有田の陶器を見学されてからチェックイン。お大師さん開湯伝説の温泉と当館のフラッグシップ・プラン「アラ尽くし」を堪能なさいました。とても喜んでいただき又のご来館を約束していただきました(感謝)。
今朝は伊万里の大河内山に出かけられました。良いものを沢山鑑賞して眼力を養う事はとても大事な事ですよね。骨董屋さんで掘り出し物を発見するときにも随分と役に立ちます。女将が言っておりましたが旦那さまが渋いお方で話声が強く印象に残っているそうです。次回、ご来館の折に私もお会いしてお声を拝聴させていただきたいと思っています。スタッフ一同(と、いっても僅かですけどw)楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
Posted in お客様 | No Comments »
雲仙湯・YOUマラソン大会 10キロを完走してからご来館。御褒美?お大師さん伝説の湯と「アラ尽くし」で疲労回復を図っていただきました。お二人の愛の結晶、遥仁(はるひと)君はもうすぐ4カ月になり、すでに寝返りを打つことが出来ます。
お子様の成長は、まるで若竹が伸びるがごとく日々、目覚ましいです。遥仁君を中心に回転し始めた幸せ一杯のご家庭の様子が目に浮かんできます。大きくなられた姿を見せに又、来て下さいね。楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
Posted in お客様 | No Comments »
昨年2月に「アラ尽くし」を希望してお越しいただいたのですが、あいにく漁期が終わっており、ご希望に添えませんでした。嬉しい事に今年は早々にご予約をいただきまして、この度、「アラ尽くし」を心ゆくまで堪能していただく事が出来ました。私達とても嬉しかったです(感謝)。
奥さまのお風邪を心配していましたが大丈夫でしたか?機会がございましたら又のお越しを、楽しみにお待ちしています。遠いところ本当にありがとうございました。
Posted in 一般 | No Comments »
お大師様伝説の温泉と「アラ尽くし」でおもてなし致しました。平戸に来るといつも市内は素通りで帰るので、市内のスイーツが美味しいお店を紹介して下さいとの事でしたので二、三店舗をご紹介致しました。
平戸にオランダや英国の船が入港する以前にポルトガルやスペインの南蛮船が入港していますが、そのおりに甘い菓子いわゆる「南蛮菓子」がキリスト教の布教と共にもたらされているんですね。それ以降、平戸ではカステラ、ボーロ、金平糖などの独特の菓子文化が進化を遂げていきます。
お目当てのお菓子はありましたか?今朝は波佐見町にお嬢様が嫁がれているそうで、そこで一泊なさるご予定だとか。機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
Posted in お客様 | No Comments »
天然の「アラ尽くし」をご賞味いただきました。フグより旨いというのは、どうも本当のようですね.+(´^ω^`)+.どのお客さまからもいわれます。ヒレ酒、握り、薄引きの刺身、シャブシャブ&アラ鍋、アラのアラ煮、道具(エラや胃袋や肝臓など)の酢の物、ウロコの白扇揚げ、茶碗蒸し、雑炊などでお出しするのですけど本当に捨てるところがありません。
アラの旨さを最高に引き出すには血抜きから神経〆、パーシャル温度帯での寝かせ等、手間暇がかかります。これをやっていませんと必ず臭みが出るのです。お客様に見えないところで料理人は腕を奮っていま
す。脱線して申し訳ありません。機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
Posted in お客様 | No Comments »
当館のオリジナルホームページより、ご予約いただきました。天然ブリしゃぶ+アラ鍋でのおもてなしです。昨年も平戸に泊ったけど今回、ここに泊ってはじめて平戸にきたなぁと実感したと仰っていただきました。ヤッターって感じです(感謝)!!スズキやカマス、ムツにヒラス、クロにイサキ等、お魚料理はそれぞれの一番旨い食べ方で調理するように心がけています。新鮮で旨かった、来て良かったよってお喜びでした。
昨日は生月で釣りをなさってからチェックインなさいましたが今朝も又、釣り糸を垂れてから帰られるそうです。釣果は不問です。太公望はたとえ釣れなくとも満足なのです。機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
Posted in お客様 | No Comments »
当館のお馴染のお客様です♪ 今回は奥さまのお母様もご一緒に見えられ温泉とアラ鍋を堪能していただきました。又、天然ブリのシャブシャブも絶品!!寒がしまってくる、これからのお奨めの一品でもあります。
今朝は9月にオープンしたオランダ商館を見学に行かれます。370年の時を経て甦った大航海時代の大型建造物で1639年当時、商館内にあった倉庫を資料に基づき忠実に再現したものです。どんな感想を持たれましたか?
機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。

Posted in お客様 | No Comments »
昨年に引き続き「アラ尽くし」を堪能していただきました。私共にとって、こんなに嬉しい事はございません。月並みですけど、さらに精進を重ね美味しいお料理をお出ししていきたいと思っています。
今朝は九十九島巡りの遊覧船に乗るために佐世保の鹿子前に向かわれました。昼食は伊万里で伊万里牛が待っているそうです。ステーキか焼き肉かお聞きするのを忘れていました。書いている途中に私も思わず食べたくなりましたw。機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。

Posted in お客様 | No Comments »
生月島を楽しまれました。生月島から連想されるフレーズとして清浄なフィランドブルーの海、島ならではの癒しの風景、心地よい潮風、秘められたキリシタンの歴史、鯨捕りの時代、かっての一大遠洋巻網漁業基地、黒毛和牛(平戸牛)の放牧と大敷網等の食材の宝庫、などなど頭に浮かんできますよね。生月島は現代の宝島と云っても過言ではありません。
チェックイン後は弘法大師伝説の温泉と新鮮なお魚料理を堪能していただきました。下関も魚料理では何処にもひけはとらないつもりでいたけど、ここのは違う。本当に旨いと嬉しいお言葉をいただきました。自信になります。魚の下処理、刺身の切り口、味付けなどあたり前の事をあたり前にやっているからでしょうか?機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
Posted in お客様 | No Comments »
温泉と海幸料理を味わっていただきました。来年2月ご出産予定の幸せカップルです(小さい声でこそーっと、お教えしましょう。男のお子様だそうです)。毎年、2月3日に平戸の最教寺で行われる満1歳未満の赤ちゃんが東西に構え、行司の合図により早く泣いたが勝ちという平戸市の伝統行事があります。島様の場合は再来年と云う事になり早すぎるご案内となりますが、その時はぜひご出場なされたらと思い書きました。これから寒さも本格化してまいります。風邪などには十分ご注意なさって下さい。平戸・田の浦より元気な赤ちゃんの誕生をお祈りしています。ありがとうございました。
Posted in お客様 | No Comments »