Archive for the ‘お客様’ Category

宮崎県よりお越しの長友様ご夫妻のひとこま☆

日曜日, 4月 7th, 2013

当日、朝の4時頃宮崎を出発して一路、平戸へ!交流広場を午前九時出発の生月島行き市内定期観光バスに乗車、戻って午後からの市内観光バスに、それぞれのバスにはガイドさんが乗って案内しますから中身の濃い弾丸観光を楽しまれました。

弘法大師空海開湯伝説の岩風呂と天然のヒラメ尽くしのお料理で慌ただしかった一日の疲れも、何処かへ飛んで行ってしまいましたよと笑顔でお話されました。お帰りは道の駅とか生産者市場に立ち寄りながら、ゆっくりお帰りになるとの事です。機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。

愛知県よりお越しの川村様「母娘旅」のひとこま☆☆

土曜日, 4月 6th, 2013

川村様は焼き物に興味をお持ちで有田や伊万里をじっくり鑑賞なさってからチェックインなさいました。焼き物の愛好家にとって聖地ですからね。最近は若手の陶芸家も力をつけて来ていて、新しい発見に出会う楽しみも増えてきているようです。

今日は生月島を訪ねたり平戸市内観光をしてからハウステンボスにお泊まりです。天然のひらめ尽くしやウチワエビのお刺身、味噌汁に感動を覚えましたと誉めていただきました。何時かまた九州をお尋ねの時は、ぜひともご来館いただきますよう今から楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。

東京からお越しの西野ファミリー様のひとこま♪☆☆

土曜日, 4月 6th, 2013

三世代で連泊していただきました。ゆう太君と紗希(さき)ちゃんは双子ちゃんです。ゆう太君、兄妹が海辺で遊んでいる時に、すごい珍発見をしました。なんと2センチ前後の透明なお魚の稚魚がたくさんいたのです。それはヒラメ(カレイ)の赤ちゃんでした。早速、新聞社に連絡をして写真に撮って貰いました。ここの入り江の内外には藻場があって稚魚達にとって最適な環境であるのが分かりますね。子供は、このような体験から自然界の生き物や環境に興味を持つようになり、それを発展させて様々な能力を獲得していくのでしょうか。ゆう太君、紗希ちゃん達には素晴らしい未来がまってるよ。頑張ってね。大きくなったら又来て下さい。楽しみに待っています。皆様、ありがとうございました。

 

静岡県よりお越しの小松様ご夫妻のひとこま☆

金曜日, 4月 5th, 2013

「電力王」「電力の鬼」と言われた長崎県「壱岐」が生んだ偉人、財界人「松永安左エ門翁」が翻訳、刊行に尽力したアーノルド・J・トインビー箸「歴史の研究」全23巻をただ今、読破中とのことです。私達には手も届きません。凄い事ですね。壱岐は当館からすぐの弘法大師「空海」公園から遠望出来ますし江戸時代は、平戸藩の所領でしたからすごく親近感を持っています。                                                     昨日は、川内峠や市内観光は済ませておいたから今日は島原へと向かわれるそうです。今回の旅のプランニングは全て御主人がなされたそうで熊本や天草へも行かれます。どうぞ心ゆくま九州をお楽しみ下さいませ。機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。

兵庫県よりお越しの素敵な岡村様ご夫妻のひとこま♪☆

金曜日, 4月 5th, 2013

昨年3月に続き二度目のご来館は奥さま御同伴です。あのときの「天然ヒラメ尽くし」のお料理が忘れられなくて最愛の奥さまに、ぜひ食べさせてやりたいからと愛車を飛ばしてご来館いただきました。別のお客様がすげー!何処のプレイボーイさんやろか?って噂していましたよwお料理を召しあがった奥さまが大喜びなさったのは言うまでもありません。料理長や私達スタッフにとっても、最高の励みです。ほんとうにありがとうございました。機会がありましたら初冬から始める「天然アラ尽くし」も食べに来てていただきたいです。ご来館、楽しみにお待ちしています。

福岡県よりお越しの林田様とサイクリング仲間の皆様☆

月曜日, 4月 1st, 2013

今回は生月島を一周してからご到着なさいました。自転車には車やバイクとは、また違った楽しさや喜びがありますよね。今日は平戸島を一周、約100Kを5時間の予定で走破なさるそうです。くれぐれも事故には気をつけて安全な走行でお楽しみ下さい。次回は何時ものメンバーが揃われるといいですね。ご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。

 

 

佐賀県よりお越しの松田様ファミリーの皆様です。♪☆

日曜日, 3月 31st, 2013

毎年、当館を御ひいきにして下さるVIPなお客様です。皆さん、新鮮なお魚料理には目が無くて今回は、天然ひらめ尽くしを堪能していただきました。目に入れても痛くないと仰るチャーミングなお嬢ちゃんもニコニコ笑顔でした。又、機会がありましたら御計画ください。活きのいいウチワエビや魚介料理を御用意してお待ちしています。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長崎県よりお越しの森様姉妹ご夫妻と弟様のひとこま☆☆☆

水曜日, 3月 27th, 2013

東京から久しぶりに弟さんが帰省され、どこか美味しいお魚料理を食べに行こうかという話になり当館をご指名いただきました。とても美味しくて来たかいがありましたと大変、お喜びでした。弟様と少しお話をいただく時間があったのですが、自分はディズ二―ランドの近くに住んでいて、ハウステンボスの事がいつも気がかりで心配なさっていたそうです。昨今はリピータさんや外国のお客様も増えているみたいで明るいニュースを耳になさるそうで安心なさっていました。微々たるものですけど私たちもハウステンボスが躍進するのを応援しています。今年の秋には天然アラ料理の季節となります。機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。

長崎県よりお越しの田川様と友人様のひとこま☆

金曜日, 3月 22nd, 2013

長年の友達で時々、ご一緒に旅行なさるそうです。美味しいお料理と良質の温泉、静かでゆっくり過ごせましたとお喜びでした。今日は平戸観光をして生月島に渡ろうかなと仰っていました。如何でしたか?機会がありましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。

生月島観光の参考になさってください。 「平戸市生月町博物館 島の館」 http://www.ikitsuki.com/yakata/index.htm

佐賀県よりお越しの中村様と仲間の皆様☆

水曜日, 3月 20th, 2013

同級生の皆様です。一年に一回、九州内のグルメや名所旧跡を訪ね歩くのを楽しみにしてしておられて今回、当館の温泉と天然ヒラメ尽くしのお料理を堪能していただきました。今日はガイドさんの案内で市内周遊定期観光バスで生月島に向かわれます。如何でしたか?機会がありましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。

市内周遊定期観光バス http://www.hirado-net.com/bus2012/