京都府よりお越しの野口様ご夫妻のひとこま♪♡☆ 3月 4th, 2013
福岡県よりお越しの坂本様ご夫妻とお友達ご夫妻様のひとこま☆ 2月 20th, 2013
仲の良いご近所さんの三組のご夫婦です。「天然ひらめ尽くし」プランに定置網朝捕れの「海席料理」プラン、平戸牛しゃぶしゃぶ、平戸牛ステーキ(共に100グラム)を別注。まさにグルメ三昧です(@O@) お魚ではヒラメのシャブシャブ、ひらめの刺身に握り寿司がお気にいりでした。お肉は言わずもがな絶賛していただきました。網焼きのステーキが天然塩と胡椒だけで仕上げてある事にいたく感動されましたね。いいお肉にソースはいりませんもん。今朝は各地の道の駅とか直売所を回りながら帰路につくとの事でした。もちろん田平町にある瀬戸市場をイチオシにお奨めしました。如何でしたか?機会がありましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。
福岡県よりお越しの宮本様ファミリーのひとこま♪☆ 2月 19th, 2013
宮崎県よりお越しの今別府ご一行様のひとこま☆ 2月 19th, 2013
お帰りなさいませ☆橋爪様ご姉弟とご兄弟の奥さま方です☆☆ 2月 19th, 2013
佐賀県よりお越しの藤田様ご夫妻のひとこま☆ 2月 19th, 2013
2月3日の節分は南南東に向かって「恵方巻き」を食べましょう (●゚v゚))うんうん ☆☆☆ 1月 31st, 2013
恵方とは、その年の千支によって決められた方角の事で、そこから幸運が訪れるとされています。この方位を選んで家屋の建築、造作、結婚、移転、取引等を行えば吉とされます。
関西では、節分の日に巻き寿司をその年の恵方に向かって丸ごと食べ、幸運を願う風習があります。この巻き寿司は「恵方巻き」とも言われ、この時期の楽しい習慣となっています。コンビニやスーパーで恵方巻きが販売され始めてからは全国へこの習慣が広まり、この時期の飲食業界の有効な売り上げ促進材料となっています。
食べ方はとっても簡単で①「恵方巻き(太巻き)」を一人一本ずつ用意する ②恵方を向く ③願いを込めて、無言で食べる。
~恵方巻きの解説~ 巻き寿司は「縁を切らない」ために切らずに丸ごと一本。寿司を鬼の金棒にに見立てて、それを食べる事で「厄を祓う」という意味もあります。「無言で食べる」のは、しゃべると「口から幸運が逃げてしまう」と言われているからです。食べ終わるまでは結構大変ですが、頑張って食べて下さいね。ゆっくりと、しっかり噛んでお召し上がり下さい。そして、喉の詰まりにはくれぐれもご注意を( ゚Д゚)ウマー
福岡県よりお越しの立木様ご夫妻のひとこま☆ 1月 31st, 2013
大分県よりお越しの芳川様とお友達のひとこま☆ 1月 29th, 2013
最近、よかろバスを利用してのお客様が増えて参りました。いつものように観光を終えられた頃にお迎えに行き、温泉と「天然ひらめ尽くし」に舌鼓を打って頂きました。翌日は私の時間に余裕がありましたので生月島の海を観にご案内致しました。強風と気温が5度でしたが晴れていたので沖のブルーが何とも美しく、海岸に打ち寄せるサーフィン級の白波とのコントラスに息をのんでおいででした。
お客様方は大分の山の方にお住まいだそうで夜になると近くで鹿の鳴声が聞こえてくるそうです。鹿と言えば戦前まで平戸にも生息していたそうですが今は一頭もいません。可愛い鹿君に会いたくなりましたwお百姓さんの邪魔にならない様に鹿牧場みたいなのをつくったりしたら駄目でしょうか?、そして猪やキジ等と合わせて「ジビエ料理」というのは残酷すぎますか?
平戸に戻ってお土産屋さんを案内したりして平戸始発のよかろバスをお見送りしました。機会がございましたら又のご来館、楽しみにお待ちしています。ありがとうございました。